大会明け、先週からポイント練習再開。\(;゚∇゚)/
3月の大会に向け、弱点を補強しつつ、一から作り直し。(;^_^A
しかし、土日続けて、閾値走、インターバル走のハードトレを行った
ダメージか?右アキレス腱痛発症。今朝は無理せず、ポイント練習回避。o(T^T)o
バイク練習にチェンジし、100rpm前後のケイデンスで20分間と
60秒×5本のインターバルを実施。クロストレーニングで心肺と脚筋に刺激入れ。(#`Д´)ノ
元旦にロング走を予定している故、早く治さねば・・・。(`ε´)
2019.12.28更新
大会明け、先週からポイント練習再開。\(;゚∇゚)/
3月の大会に向け、弱点を補強しつつ、一から作り直し。(;^_^A
しかし、土日続けて、閾値走、インターバル走のハードトレを行った
ダメージか?右アキレス腱痛発症。今朝は無理せず、ポイント練習回避。o(T^T)o
バイク練習にチェンジし、100rpm前後のケイデンスで20分間と
60秒×5本のインターバルを実施。クロストレーニングで心肺と脚筋に刺激入れ。(#`Д´)ノ
元旦にロング走を予定している故、早く治さねば・・・。(`ε´)
投稿者:
2019.12.27更新
本日より、東大阪市の花園ラグビー場にて全国高校ラグビー開幕。
初日より、我が郷土代表・県立浦和高校登場。(#`Д´)ノ
相手の粘り強いディフェンスに苦戦も後半15分、モールからトライを奪い、
5-0で辛くも勝利。(;^_^A 県内一の進学校が花園勝利の快挙!
次戦は、トンガ人留学生二人を擁する強豪・青森山田高校。
経験者がほぼいない初心者軍団。旋風を巻き起こせ!Σヽ(゚Д゚○)ノ
投稿者:
2019.12.26更新
本日、午後。日本全国で太陽が欠けて見える部分日食が
観察出来るとの報道・・・も、生憎の曇天。
観測条件悪し。確か7~8年前、金環日食で大騒ぎした事があったっけ。
その時買った専用グラスがあるはず。
余り期待せずに、ちょっと観察してみるかな・・・。(ノ ̄□ ̄)ノ
投稿者:
2019.12.23更新
「掃除終わったら、東京ドーム行ってくるから!」とMy wife.
「何しに行くの?」と私。「グッズ買いに!」とMy wife.
明日、明後日、某アイドルが東京ドームでコンサート。
それに先駆け、コンサートグッズのプレ販売が開催されるとか←行列必至!
「息子の昼飯よろしく!」と意気揚々と出掛けるwife. (#`Д´)ノ
えっ、冗談でしょ? 女子中高生じゃないんだから・・・。(;^_^A
投稿者:
2019.12.21更新
脚の痙攣というアクシデントもあり、目標のサブスリー復帰は
叶わなかった今回。故障を恐れ、”距離より強度”をテーマに練習を
積んだが、結果は撃沈・・・。次回のレースに向け、反省点を見出し
改善せねばならぬ。週1の坂ダッシュで脚筋と心肺機能強化。
20分閾値走で乳酸処理能↑に励んだが、やはり距離耐性が不足していた模様。
さらに、レース序盤の水分摂取不足で、脱水症状に陥り、ハム痙攣という
マネジメントミス。3月のレースでは、それらウィークポイントを克服し、
サブスリー復帰という目標を達成すべく、トレーニングに励むべし!(#`Д´)ノ
おわり。
投稿者:
2019.12.20更新
"棄権"の文字が、幾度も頭をよぎる・・・。(ノ_・。)
見かねた救護ボランティアが声を掛けてくる始末・・・。Σヽ(゚Д゚○)ノ
動かぬ脚を懸命な腕振りで何とか引っ張り、気力で走る。(歩く?)
北浦和駅付近で、懇意のTさんから、熱いエールを受け、元気が戻る。←本当に感謝!
残りは4km。姿勢、腰の位置、着地を再確認し、ピッチを上げる。
沿道の応援は途切れる事無く、R17に戻ってから更に大きく・・・。
42kmの掲示板で、ダッシュし、ギリギリ20分切りの3時間19分46秒でFinish
いやぁ~、毎度きついが、これ程の苦戦は記憶にない。しんどかった・・・。(;^_^A
つづく。
投稿者:
2019.12.18更新
この正念場で、助けられたのは、沿道からの温かい声援。o(T^T)o
不思議と動かぬ脚にパワーが蘇り、折れかけた心に再び火が灯る。
とは言え、ペースはがた落ちで、キロ5分を優にオーバー・・・。\(;゚∇゚)/
サブスリーの望みは絶たれたが、最低サブ3,5は死守せねば!(#`Д´)ノ
しかし、中尾陸橋から新浦和橋まで連続するアップダウンに苦しむ。(T△T)
必死に腕振り、run&walk・・・。コース中、最大の難所・新浦和橋を下り切り、
残りは5km。脚のダメージは、もう限界に近い。
つづく。
投稿者:
2019.12.17更新
週1で実施した坂ダッシュのお蔭で、連続する登坂の難所も\(;゚∇゚)/
軽快な(?)ピッチでクリア。見沼大橋料金所をパスして、間もなく30km
橋の下りでペースが上がった瞬間、”ピキッ!” 右大腿裏に痛みが走った。(T△T)
何とか下り切ったものの、ペース維持困難・・・。o(T^T)o
遂に立ち止まり、ストレッチ。暫く歩き、様子を見て、再び走り出す。←ほぼスロージョグ
レース中、止まる事は疎か、歩いた事さえ、初めての経験。(`ε´)
残りはまだ10km以上。プライドもメンタルも崩壊し、DNF(Don‘t finishの略)
まで、頭にちらつく有様・・・。 つづく。
投稿者:
2019.12.16更新
長閑な田園地帯へ。ホームタウン・岩槻の尾ヶ崎~釣上地区通過。
中間地点、1時間32分。後半上げれば、サブスリーも狙える。
呼吸もまだ余裕。希望が見えた・・・。23km,神明町の第2折り返し点。\(;゚∇゚)/
ここから復路。気合を入れ直した矢先、”ズキーン!" 左足甲に激痛走る。o(T^T)o
その後、暫く鈍い痛み。25km地点で,2個目のエナジージェル摂取。
元気を取り戻し、甲の痛みも次第に緩和。平坦区間が終わりを告げ、(;^_^A
美園陸橋を皮切りにアップダウンが続く頑張り所。前傾し、腕を強く振り、(#`Д´)ノ
ピッチを細かく、駆け上がる。練習で繰り返した坂ダッシュが活きる場面だ。
つづく。
投稿者:
2019.12.14更新
早朝は冷えたが、日差しが強まり、体感的には暑い。
給水所が待ち遠しい。美園の陸橋を下り、ここから暫く平坦区間。
15kmの給水所手前で、予定通り、1個目のエナジージェル摂取。( ゚∀゚ )
軽快なピッチで、リズムも良くなってきた。ペースが合うランナーの後方に付き、
体力温存。埼スタを過ぎ、第1折り返し地点。この辺は、試走も含め、熟知したコース。
余裕を持って、走れている。R463に戻り、間もなく20kmだ。\(*`∧´)/
つづく。
投稿者: